今年は少し仕事以外のことにも携わろうと思っています。
今決まっているのは社労士会の支部役員を引き受けることと
産業カウンセラーの研修を約半年間受けること。
研修は自己研鑽でもあるのですが、支部活動は
百人百様の意見をまとめ調整することで人間力を磨くことや
団体に所属することで見えるものを探そうと思っています。
しかし今日久しぶりに支部総会へ出席すると「新入会員ですか?」
と聞かれてしまいました
スポンサーサイト
昨日、また失敗をしてしまった

失敗しないようにわからないこといっぱい聞いて、
言葉使いも、この間行かせてもらったビジネスマナー研修で
頂いた資料を見て書き出して、
いざ、電話したら・・・
まず、せっかく書き出した言葉使いができず、
「えっと」っていっぱい言ってしまってる

しかもTEL→FAX→TELっていう順序やったのに、
TEL→FAXってしてしまった・・・
ただ電話かけるだけなのに、めっちゃ緊張した

電話切って、「間違ってるよ」と言われ、
かなりへこんだ

昼休憩にトイレ行くの忘れたと思って
トイレで「はぁ~~~

」
と、自分の無能さにがっかりしつつオフィスに戻ると、
先輩、先生が「おしかったで、いっぱい失敗しいや~」
「気持ちわかるよ」って励ましのお言葉


めっちゃうれしかった~

高卒で常識も知識もない私ですが、
これからも早く頼りにしていただけるように
がんばります
私は今まで手続き関係で、何度か事業所管轄の行政などに問合せをしたことがあります。
その度、地域、担当者の回答が違うので戸惑うことがあります。
例えば、同じ部署で違う時は、(周知してよ!!)と思うのです

でも、保険関係の都道府県を越えると対応が全く違う時があるので、(どうしたらええのよ~)と思うのです
同じなのにどうして??
複雑???
最終的には、候補の中から一番良い方法で手続きを取っています。
ほかの方たちはどうされているのでしょう

日々変わる回答に追われる毎日です。
ここ数日お花見三昧


関与先の宴会にも参加させてもらいました

ゲストとして参加すると、社員のみなさんは準備に負われ
大変やなぁ、くつろがれへんやろうといつも思います。
これはうちにもいえることで・・・すいません

でも主催の立場から思うこと。
楽しく飲み食いして日ごろの疲れを発散しよう!というのが
第一目的ですが、
来てくれる人に自分の自慢の社員をお披露目したいし、私の自慢の仲間たちの人柄に触れて
いいところを学び吸収していって欲しいなぁと思っています。
そして人間関係がふくらんでいけば嬉しいなぁとも思います。
しかし飲みすぎるとそれどころではなくなるからね、お酒はほどほどに
昨日はオフィスのみんな

先生のお友達5人で
お花見をしました


すごくキレイでしたぁ

桜を見ながらおいしい弁当・・・なんて幸せ

「お刺身おいしいね~」
と食べてたけど、
私のお刺身の味、ちょっと変・・・
魚臭いだけかな?なんて思いながら
1切れ、2切れ食べていた。
先生のほうをチラっと見ると、揚げ物に醤油をかけていた。
ん?先生は醤油かけるの好きなんか~
醤油2つ付いてたから、1つは揚げ物にかけるのか

よーく見ると、入れ物が違う・・・
もしかして、ソースと醤油があった

醤油2つじゃなくて

そうでした・・・
ソースを刺身につけて食べていたのです・・・

そりゃ味ちょっと変やわな・・・
でも好きなものは後に食べるタイプの私

鯛は醤油につけて食べたから、おいしくいただけました~

今朝いつも通りの電車に乗った。立つ位置が違うと周りの雰囲気も違う。私は6人掛けの前にいた。横の手すりに年配の女性が手摺を持って立って居た

するとヘッドフォンをした25~30代の青年が女性に「何処まで乗んの?梅田!」「ちょっと寄ったってえ~寄ったって~」と座ってる人達に言った

それは6人掛けに5人しか座らず。内男性2人が場所を取っていたからだ。その1人が席を譲り立った。
女性は席を譲ってくれた人、声を掛けてくれた人にお礼を言っていた。私には居心地が悪そうに座って居る様に見えた

なぜなら、席を譲る事は良い事だったりするのに(とばっちりを受けるやろ)という空気が流れ、譲って貰った人が加害者的に見えるから・・

実際、女性は2人に何度もお礼を言っていた。(何となく私も変な気分だった)
その後、3つ目の駅で席を譲った男性が降りるようとしたので、女性は改めてお礼を言っていた。
びっくりしたのが、今までヘッドフォンで音楽を聞きながら雑誌を読み、我関せずだった青年が、降りる男性に軽く会釈をし「ありがとうございました」と言っていた事だ

私は心に風が吹いた感じがした。きっと席を無理やりながら譲った男性も少し良い気分になったのではないだろうか。女性もそれを見てか座って居る顔が違って見えた

人の気持ちって難しい・・・

自分がやった事に本人は満足出来ても、他人は満足出来ない、してもらえない。手助けをありがた迷惑やお節介と取られるから・・・。
たぶん私は、子供に取ってありがた迷惑やお節介をして自己満足しているのだろう